さとやま農学校 石窯ピザの日・今年も始まりました 首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉)から日帰りの自然農法体験・さとやま農学校には石窯があって、農園で育った自然栽培の古代小麦をブレンドした生地でピザを焼きました。農学校の皆さんの自主企画です。野菜作りに加えて美味しいつながりもできます。 2024.04.08 さとやま農学校
ハーブ&手仕事 ハコベ塩とストリドーロ こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然栽培を営む「すどう農園」です。今日は冷え冷えとした小雨の一日でした。年度末ということで、色々と溜まった事業ゴミを整理して、処理業者さんに運び込みました。加工場に溜まったゴミをトラックに積み込む... 2024.03.25 ハーブ&手仕事講座・イベント
さとやま農学校 味噌づくり2024 神奈川の農業体験「さとやま農学校」の皆さんの自主企画で恒例の味噌づくりです。かまどの薪火で大豆を茹でる。あとは各自の好きな麹や塩を足して作るのが恒例のやり方です。 2024.03.03 さとやま農学校講座・イベント
日々のエトセトラ・本や映画の話 トランジションタウン・交換と贈与 「あなたが街を耕すときⅢ」@国分寺カフェスロー連続講座 2月19日スタート こんにちは。神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。報告が遅くなりましたが、先日2月19日は国分寺カフェスローにてシリーズ「あなたが街を耕すとき」の3... 2024.02.25 日々のエトセトラ・本や映画の話講座・イベント
日々のエトセトラ・本や映画の話 喪失の世代 こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 昨日の立春は不意打ちのような雨交りでしたが、今日は昼から本格的に雪ごもり。車のタイヤはスタッドレスに取り換えてあるけれど、基本的に外出は控えます。確定申告の傍ら、... 2024.02.05 日々のエトセトラ・本や映画の話
さとやま農学校 鳥の巣を編む@さとやま農学校プレ講座 神奈川の農業体験「さとやま農学校」で、コンポストをつくるよりもシンプルな「鳥の巣」を作りました。自然農法では堆肥を作るのでなく、不耕起栽培を基本にして土づくりをします。 2024.01.27 さとやま農学校
自然農&里山暮らし 親子で自然栽培の果樹の剪定 親子で農業体験をするのなら、できるだけ10歳になる前がいいです。理屈抜きで五感で自然を感じ取れます。そして地面が近いので畑の色々なものが見えます。力がないぶん、身体を全部使って作業をすることも自然とできるのです。 2024.01.17 自然農&里山暮らし
さとやま農学校 森と里山が循環する暮らし方を考える こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農法を営む「すどう農園」です。 今日は、すぐご近所の「もりも」さんを訪ねました。相模原市内で伐採された樹を加工して地域で使う地域循環型の地元密着型の会社です。相模原市内の小学校の机の天板なども... 2024.01.12 さとやま農学校