自然栽培のハーブや草木染などの手仕事のブログ投稿です

セイタカアワダチソウの草木染め
のどかな秋の一日です。今日は草木染めをすると以前から決めていました。この時期は暑くも寒くもなく、畑の作業はいくらでもできてしまうので、休むと決めないと永遠に休めないのです。というわけで今日は休み!かねてからやりたかった草木染めの日です。友人...

シュロの葉のカゴ編み
シュロの葉のカゴ編み。「さとやま農学校」には正規の講座だけでなく、有志の皆さんによる自発的なサークルがいくつかあります(これが「農学校」の面白いところなのですが)。そのなかの「和綿サークル」では岸田紀子さんが水先案内人となってワタの栽培から...

エルダーベリーやレモングラスの収穫ほか
エルダーベリーのジャムをつくる本日は、朝から果樹やハーブなど苗木類の草刈りです。いつもお世話になっているハンマーナイフという動力の機械のクラッチワイヤーが古くなってしまって、交換修理に出していることもあり、機械が入りにくい苗木の株元の草を鎌...

和綿の花が咲きました
自然農の和綿の花が咲きました和綿の花が咲きました。オクラやローゼル(ハイビスカス)と同じくアオイ科の花です。オクラよりは小ぶりの花姿、いつもながらの清楚な色づかいに癒されます。今年は7月の日照りで背が伸びず、昨年の半分くらいの背丈ですが、そ...