さとやま農学校 ハクビシン対策の「白落くん」つくりました ハクビシンやアライグマの、フェンスでも何でも登れる性質を逆手に取ったものです。上の方に電気が通っているので、地面から草が伸びて漏電する心配がないのです。 今は都内でも民家の屋根裏にハクビシンが棲むほどの時代になりました。愛情こめた作物を守る方法として、これは有効と思います。 2025.06.20 さとやま農学校
講座・イベント グミの季節にガパオをつくる@さとやま御膳 ♪ かえろ かえろよ茱萸原(ぐみわら)わけて すずめ さよならさよなら あした 海よ さよなら さよなら あした 「砂山」 作詞 北原白秋 作曲 中山晋平 こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう... 2025.06.16 講座・イベント
さとやま農学校 自然農を学ぶ畑・2025年6月の諸相 無農薬・無肥料栽培のキャベツ@さとやま農学校 こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。今年は寒暖差は大きいけれど、梅雨入り前から雨が降ってくれるので、畑にとってはありがたいです。歳によってはカラカラの梅雨... 2025.06.08 さとやま農学校
さとやま農学校 さとやま農学校ファミリーコース開始です こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 「さとやま農学校ファミリーコース」がスタートしました。月に1回のペース、子ども目線で土を掘り、タネを蒔き、火を焚いて原始的に農を愉しむ日です。ことさら理屈は抜きで... 2025.04.05 さとやま農学校
さとやま農学校 在来種のキュウリ「相模半白」を自然農法で育てる(動画) 気候変動で関d南沙もきちゅくなってきました。春の種蒔きはリスクを想定してこまめな手入れが必要です。さとやま農学校では初心者が野菜の種蒔きから手堅く進める野菜作りを学びます 2025.03.30 さとやま農学校種・遺伝子・在来種ほか