日々のエトセトラ・本や映画の話

日々のエトセトラ・本や映画の話

後ろに夢はない。けれど

今年も大晦日を迎えました。皆様、年の瀬をいかがお過ごしでしょうか? 上の写真は、今年作ったかまどでご飯を炊いておにぎりをつくっているところ。とてもシンプルだけれど最上の美味しさでした。猛暑と日照りのなかで無農薬栽培のお米を作ってくれた「東條...
日々のエトセトラ・本や映画の話

自宅の石窯でクリスマスピザ

7年前の我が家のクリスマス。自宅の庭にある石窯小屋で親子でピザを焼きました。この石窯は、息子が幼稚園に通っていた頃に二人で造ったものです。いま思えばすごく贅沢な時間だったと思います。 息子は既に社会人になって都会暮らし、娘もすっかり大きくな...
日々のエトセトラ・本や映画の話

憎しみを越える希望へ~Pluto

こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。12月14日に「さとやま農学校2023」の4コースすべてを修了しました。おかげさまで10年たちました。まったくの手探りで始めた農業体験でしたが、あっという間の10年...
日々のエトセトラ・本や映画の話

日本の伝統野菜・在来野菜の本

日本の伝統野菜・在来野菜について書かれた本。古代人の食べていた野菜についての本の紹介。
日々のエトセトラ・本や映画の話

「奥会津の木地師」を観て~姫田忠義没後10周年

民族文化映像研究所・姫田忠義さん没後10年として民族映像文化研究所による上映会に行ってきました。会場は水道橋のアテネフランセ。都心に来るのも久しぶり。上映作品は、姫田監督の数々の作品の中でも名作と言われる「奥会津の木地師」です。わずか1時間...
日々のエトセトラ・本や映画の話

迷惑をかけあえる世間

「あの子たちは心配ない。世間に迷惑をかけても生きていけるから」                      ~マイ・ディア・ミスター・私のおじさん 四十を過ぎてまともに仕事もできないどころか家庭も崩壊した「元高学歴のクズ息子二人」を母親が罵倒...
日々のエトセトラ・本や映画の話

台風13号・豪雨に想うこと

昨日(2023年09月08日)は台風13号が関東を直撃。なかでも千葉や茨城・水戸では線状降雨が発生して大変な被害との報道に接し、たとえ水は引いても、この先大変なご事情と察します。これ以上のご大過のないことを祈りますが、農家としては稲刈りを控...