こんにちは。
神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。
4月とは思えない冷たい雨の日が続きました。
確かに旧暦ではお彼岸前なのですが、それにしても気温の乱高下が激しくて、身体に厳しい。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
そんな冷たい雨の中でも、草はグングンと背を伸ばしてきます。
とくに「さとやま農学校」は地力が年々強くなっていますから、草のチカラも並大抵ではありません。
自然栽培なので肥料は上げませんが、太陽のエネルギーが植物という形で(炭水化物&タンパク質)となり、それに虫や鳥やキノコ、微生物・菌ちゃん等々、アレコレのイノチが集まって、力の漲る大地にしてくれます。
こんな時期の野草を見て、目が点になったり、「草が大変だ!」と慌てることはありません。
相手を良く感じること、知ることが大事です。
よくわからないことほど、恐く感じるわけですからね。
「自然農を学ぶ・さとやま農学校」では、野菜作りを広く深い視点からとらえます。
その時の基本は、何と言っても五感です。
初めに農法ありき、ではありません。
まず五感をゆっくりと開いて欲しいのです。
それから、段々と理屈が身に着いてきます。
そんなことを、この動画でも話しています。
これからますます気候変動は激しくなることでしょうが、悲観も楽観もいりません。
できることを淡々と、愉しく続けていきましょう。
小さなチカラでいいんです。細く続けましょう。
まずは:
「自然農のお試し体験」にいらしてください。
今年2025年の前半は5月まで開催しています。
★4月
2(水)8(火)13(日) 28(月)
★5月
5日(月・祝) 6日(火・祝)
14日(水) 25(日)28(水)