さとやま農学校 こども食堂と「リップ・ヴァンウィンクルの花嫁」 冬に向かって自然農の野菜畑も盛り上がってきました。HPにも書いていますが「すどう農園」では、野菜は販売はしていません(ハーブは果樹は販売用に加工しています)。なので野菜は、周囲の皆さんと自給するか、それ以外は「こども食堂」「みんな食堂」など... 2023.11.17 さとやま農学校
さとやま農学校 秋の収穫・場を整える・分かち合う 自給の豊かさを味わう・さとやま農学校2023ショートコース こんにちは。神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。「自給のための自然農を学ぶ・さとやま農学校」2023年のショートコース3回目を終えました。今日は絶好の畑日和。思う... 2023.11.14 さとやま農学校
さとやま農学校 愛しい秋の収穫が始まりました 秋になってアブラナ科の野菜が続々と「さとやま農学校」に戻ってきました。さきがけはラディッシュ。いちばん初心者向けの野菜でもあり、ササッとつまんで一品になる優れものですね。何より色合いが食欲をそそります。 いわゆる「間引き菜」もたっぷり収穫で... 2023.10.18 さとやま農学校
さとやま農学校 ヤマイモの収穫はじまりました 無農薬栽培のヤマイモづくりを学ぶ 神奈川の里山で自然農の野菜づくりを学ぶ「さとやま農学校」で、ヤマイモの収穫が始まりました。過去ログもご覧ください。ヤマイモの植え付け 2023・5/10 ヤマイモそびえる 2023/5/31 ヤマイモのム... 2023.10.16 さとやま農学校
さとやま農学校 水と光の花々・雨上がりの自然農園 夕べの雨は上がりました。朝いちばんの農園は光と水が静かに息づく世界です。このひとときが本当に素晴らしい。自然界に雑草や野菜といった区別はありません。等しく皆生きていて、それぞれの命を全うする果てに花を咲かせています。その姿は、どれも愛しいも... 2023.10.13 さとやま農学校
さとやま農学校 ラッカセイの収穫はじまりました ラッカセイの収穫@さとやま農学校。 これが始まると秋の実感が深まります。実家が千葉県だったのでラッカセイは懐かしい。かつては日本でもピーナッツと呼んでいたのですが、日本の農家さんたちが「日本語でラッカセイと呼ぼう」と呼び掛けて今ではラッカセ... 2023.10.10 さとやま農学校
さとやま農学校 自然農の種まきラッシュ 急に冷え込んできたので、急いでひたすら種を蒔いています。お彼岸過ぎまで33度などと言う大変な暑さの後で、急降下の秋の訪れ。既に朝晩の相模湖はぐっと冷え込んで寒いようです。「さとやま農学校」でも収穫と並行してせっせと種を蒔いています。一度に蒔... 2023.10.08 さとやま農学校