自然農&里山暮らし 大地の再生と自然農 6/29スタート 現場に向かう途中でクズを観察 こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。「大地の再生・関東甲信越」の藤野麻紀子さんをお迎えしての連続講座「大地の再生と自然農」が、始まりました。私たち里山の農業は、山や森の関... 2024.07.07 自然農&里山暮らし講座・イベント
さとやま農学校 梅雨入りの自然農2024年6月 こんにちは。 神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然栽培を営む「すどう農園」です。 すっかりブログ更新、日数を空けてしまいました。いつもと同じ言い訳ですが、5月と6月は、真夏よりも目まぐるしいのです。なにとぞご容赦。 すどう農園はフェイスブッ... 2024.06.19 さとやま農学校自然農&里山暮らし
自然農&里山暮らし ノビルとアケビ・自然農の里山 こんにちは。神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 相模湖を通る国道20号線は都心から山梨・長野方面に向かう下道として週末は混雑します。数年前に圏央道が中央道と高尾JCTで繋がったことからだいぶ混雑は解消されたものの、それで... 2024.04.29 自然農&里山暮らし
さとやま農学校 クリムゾンクローバーの季節 こんにちは。神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。農家の五月には連休などありませんが、渋滞の中をどこに行くよりも目と心を和ませてくれるのが、農園に一面に咲き誇るクリムゾンクローバーです。 菜の花に入れ替わるように今年もまた見... 2024.04.28 さとやま農学校自然農&里山暮らし
自然農&里山暮らし 新緑のウルイ・ヨモギ こんにちは。神奈川・相模原の里山で自然栽培を営む「すどう農園」です。昨日の雨は冷たく長く続きました。そんな雨が、そのままウルイになります。4月の里山を代表する山菜です。空からの一滴も残すまいと、葉の奥に流し込むウルイならではの姿かたち。緑の... 2024.04.10 自然農&里山暮らし
自然農&里山暮らし 旧暦・師走の湿り雪こもごも こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農法を営む「すどう農園」です。 関東地方の皆さん、昨日の雪は、大過ありませんでしたでしょうか。こちら相模湖で、昼過ぎから降り出した雪は昨年の2月と同じく非常に湿って重いものでした。高尾から甲府... 2024.02.06 自然農&里山暮らし
さとやま農学校 丹後ロケットストーブ「かぐつち3号」と相模原のバタ材 こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農法を学ぶ「さとやま農学校」を営む「すどう農園」です。冬の愉しみの薪ストーブについては、以前のように薪を自分で割ることも減りました。先日のブログで紹介したMorimoさんは相模原市内の広葉樹を... 2024.01.23 さとやま農学校自然農&里山暮らし
自然農&里山暮らし 親子で自然栽培の果樹の剪定 親子で農業体験をするのなら、できるだけ10歳になる前がいいです。理屈抜きで五感で自然を感じ取れます。そして地面が近いので畑の色々なものが見えます。力がないぶん、身体を全部使って作業をすることも自然とできるのです。 2024.01.17 自然農&里山暮らし