忙中に閑をつくる

こんにちは。

神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。

西日本ではそろそろ梅雨明けか、という予報も出てきましたね。
ここ数年のトレンドから察するに「昔ながらの梅雨はもうない」と思った方が良いです。
降れば警報級の豪雨。
これは、二重三重の意味で、かなり大変なことです。
その話はまた。

さて。


昨日は朝一番で苗に水やりをして、そのあとはオフ。

吉城寺のtoninselさんで、お昼からサックスのレッスン。
7月の発表会に向けて、自作の曲のレッスンをしています。
「春」「よもぎ」「梅雨」「太陽」という4つの小曲を編みました。
ソネットという程の形式的なものでなくて、作風はずいぶんバラバラです。
畑の作業で浮かんできたメロディをrecorderに落として、レッスンのときに演奏しつつ整えていく作業。とても創造的で素敵な時間です。

サックスの後はそのままボーカルのレッスン。
こちらは、全国規模のスクールなのですが、やはり7月には全国規模の発表会があって、エそのントリー動画の収録もしました。やはり、こういった力試しみたいな機会があると、とりわけ夏には刺激になって良いものですね。

レッスン二つ終えると、さすがにお腹も好くので寿司で一杯。
職人さんもフロアのスタッフも外国の人だから、なんだか外国で寿司食ってる気分。
そこからPARCO地下のアップリンクで上映中の「ルノワール」を観る。
カンヌの本選にも出た作品ということで、話題になっていますね。
しかし申し訳ないが、寝落ちしてしまいました。
あくまでも個人の趣味の問題として申し上げますが、私には合わない。
寝てしまったので、それ以上の論評不可です。

それから下北沢に出て「くまのこ整体」さんで体のチューニング。
痛いけれども、気持ちが良いのと、東藤先生の北海道らしい、おおらかなお人柄が良いです。

長い一日でしたが、やはり東京の冷房は厳しい。
ちゃんと汗がかけないですね。
これでは熱中症が増えるのは無理もないかと思います。

明日は「さとやま御膳」の特別版として「桑でワインづくり」があります。
既に締め切りですが、7月以降も「さとやま御膳」を開催します。
夕暮れ16時からの開催です。
どうぞおいでください。





タイトルとURLをコピーしました