パーマカルチャー

日々のエトセトラ・本や映画の話

貧困化する日本と自然農

相模原市内の相模湖地区で自然農で野菜を育てています。子供食堂に支援する野菜を育てるボランティアを募集しています。主に草取り作業です。車で来られる方ご連絡は「すどう農園」のHPからご連絡を下さい。
さとやま農学校

自然農の畑2024・お世話になりました

神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。今年も、お世話になりました。皆様のおかげで、つつがなく一年を過ごせました。改めて心から感謝を申し上げます。ブログが滞りがちなもので、〆の投稿はざあっとラッシュします。上の写真は...
自然農&里山暮らし

冬の里山に鳥を呼ぶ

こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 「自給のための自然農を学ぶ・さとやま農学校」を終えたあとは、一人静かに農園の世話をします。賑やかに皆さんと触れ合う時間はもちろん楽しいのですが、そのあとの静寂も大...
自然農&里山暮らし

セイタカアワダチソウの入浴剤の季節

こんにちは。神奈川の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。セイタカアワダチソウのライムグリーンの蕾がきれいです。入浴剤にするには、これくらいのタイミングが良いようですね。下の写真はお馴染みの黄色い花ですが、入浴剤に使うなら、ここま...
自然農&里山暮らし

大地の再生と自然農2回目・9/23

大地の再生関東甲信越の藤井麻紀子さんをお迎えしての講座の2回目を、神奈川県の相模湖にあるすどう農園で開催しました。
さとやま農学校

イノシシの攻防に学ぶ

こんにちは。神奈川の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。この一か月、猛暑の最中でイノシシとの攻防が続いています。今年のイノシシは手ごわい!!台風と同じでイノシシにも強弱があるのです。ただし台風のように熱帯低気圧になってやがて消滅...
自然農&里山暮らし

風の草刈り・秋の始まり

風の草刈り。 今日は涼しくてとても気持ちよい一日でした。雨のおかげか気温もだいぶ下がり、盟友の望月圭太君にお願いしながら果樹園で「風の草刈り」です。写真は、6月に「大地の再生と自然農」を開催した場所です。そのときのブログはこちらあれから2か...
さとやま農学校

気候変動と自然農 その2

こんにちは。神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。「自然農を学ぶ・さとやま農学校」も夏モード・半日シフトになりました。暑い中を通ってくださる皆さんに敬服します。夏が短くなった分、秋はゆっくり畑を愉しんでいただけるようにしたい...
さとやま農学校

気候変動・猛暑と自然農

気候変動が進んで農業は難しくなってきました。これからは自然農による自給が大事になってきます。
さとやま農学校

津久井在来大豆の自然栽培

今年2024年も津久井在来大豆を「さとやま農学校」で育てます。今回は、すぐご近所で10年以上も津久井在来大豆の無肥料栽培を実践されている「草子農園」さんに、ご指導を頂きました。以前も「つくいやさい」や「醗酵の郷つくい」など一緒でした。