自然農法

自然農&里山暮らし

落ち葉を踏み込む・里山の自然農

こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 青空の下の落ち葉かき。いつまでもやっていたくなる冬の愉しみです。 道路際の落ち葉は、風が吹き寄せてくれるのでとても楽。新しい落ち葉の下には、それ以前の落ち葉がすっ...
さとやま農学校

福岡の在来野菜・かつお菜と自然農

日本は、アブラナ科の在来野菜「つけ菜」類の宝庫です。 プランターでも作りやすいものですから自然農でつくってみましょう。油粕やグアノといった市販の資材は基本的に使わずに、身近にあるもので、できるところまでやってみましょう。
さとやま農学校

江戸在来野菜・大蔵大根の収穫

猛暑2024年と自然農~大根の巻 こんにちは。神奈川の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。江戸野菜の代表格・世田谷の、大蔵大根の収穫が「さとやま農学校」で始まりました。今までの暦では、大蔵大根の種蒔きは、8月25日頃が目安です。...
自然農&里山暮らし

里山の自然農体験・炭焼きと地ごしらえ

「自給の自然農を学ぶ・さとやま農学校」の畑で剪定氏を伏せ焼きする炭焼き体験をしています。
さとやま農学校

自然農のサトイモの作り方のポイント

こんにちは。神奈川の里山・相模湖で自然農を営む「すどう農園」です。 「自給のための自然農を学ぶ・さとやま農学校」も15週目・収穫の秋に入りました。イモ類の収穫も始まり、冬が目の前にやってくる感じです。冬の気配は、暑い夏の後だけにことさら嬉し...
さとやま農学校

さとやま農学校ショートコース2024・1回目

神奈川の里山・相模湖で自然農を学ぶ「さとやま農学校・秋のショートコース」2024年のコースが開始です。
さとやま農学校

2024秋・自然農の畑

自給の自然農を学ぶ「さとやま農学校」の種蒔きや収穫の様子です。猛暑で種まきが非常に苦労しました。
さとやま農学校

地這いキュウリの収穫

こんにちは。神奈川の里山・相模湖で自然農を営む「すどう農園」です。 天気予報ではいつまでも続く残暑、という言葉が続いていますが、朝から晩まで30度を超えているわけではありません。確実に朝晩は「冷え込んで」きました。そういう気配も感じられるの...
さとやま農学校

ナスの自家採種(種取り)~自然農はゆっくり育つ

固定種ナスの自家採種@さとやま農学校 こんにちは。神奈川の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。台風10号に翻弄される日々、今回はイノシシの侵入も非常に執拗で、直しても直しても、ちょっとした隙をついて攻めてきます。いつもお世話にな...
種・遺伝子・在来種ほか

自家採取のキュウリの珍しい発芽

こんにちは。神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。もう十年以上、種取を続けている「四葉(スーヨウ)キュウリ」です。「さとやま農学校」でも毎年、このキュウリの種取りを学ぶのですが、今年の種取り用のキュウリは、ずいぶん樹勢が強い...