自然農&里山暮らし 自然農の基本・里山の循環から見る(字幕付3分動画) 自然農とは「一定の面積で収量を大量に、なおかつ一定の時間で効率よく食べ物を作ること」を求める「農業」とは求めるものが違います。家庭料理とレストランぐらいに違うと思ってください。自給を目指す皆さんに自然農をおすすめするのも、そのためです。 2025.01.20 自然農&里山暮らし
自然農&里山暮らし ウメの季節の始まり~自然農の里山から こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。果樹園で小梅の花が咲いていました。農園には色々な果樹があり、さらに梅はいくつもの品種があるのですが、分けても小梅の花が一番早いのです。だから収穫も早くて、大体五月の... 2025.01.18 自然農&里山暮らし
日々のエトセトラ・本や映画の話 貧困化する日本と自然農 相模原市内の相模湖地区で自然農で野菜を育てています。子供食堂に支援する野菜を育てるボランティアを募集しています。主に草取り作業です。車で来られる方ご連絡は「すどう農園」のHPからご連絡を下さい。 2025.01.15 日々のエトセトラ・本や映画の話自然農&里山暮らし
種・遺伝子・在来種ほか 種の譲渡会@カフェスローと「あきたこまちR」 こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。昨日(1/12)に国分寺のカフェスローさんで開催した「タネの譲渡会」も、おかげさまで満員御礼。和やかに愉しいひとときを過ごしながら、種の話や野菜の話で盛り上がりまし... 2025.01.13 種・遺伝子・在来種ほか
自然農&里山暮らし 2025自然農の始まりです。 相模湖の夜明け こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。謹んで新年のご挨拶を申し上げます。写真は我が家の窓から望む相模湖の夜明けです。相模湖は、静かで温かい空が続いています。ここにきて30年ほどになります... 2025.01.05 自然農&里山暮らし
さとやま農学校 自然農の畑2024・お世話になりました 神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。今年も、お世話になりました。皆様のおかげで、つつがなく一年を過ごせました。改めて心から感謝を申し上げます。ブログが滞りがちなもので、〆の投稿はざあっとラッシュします。上の写真は... 2024.12.31 さとやま農学校自然農&里山暮らし
さとやま農学校 タネ採りに向けて冬じたく2024冬 こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。もう晦日になってしまいました。こないだまで暑かったのに。季節のリズムが掴めないままに年が変わります。関東はすっかり乾いた日が続いていて、気持ちはよいのですがしかし、... 2024.12.30 さとやま農学校
さとやま農学校 固定種ニンジンの種取り~自然農の畑から こんにちは。神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 「自然農を学ぶ・さとやま農学校」の講座も、明日(12/18)で4コースとも終了します。皆さんと固定種のニンジンの種取りのための母本(ぼほん)を選びました。何でもよいからニン... 2024.12.27 さとやま農学校種・遺伝子・在来種ほか
さとやま農学校 自然農の畑・「さとやま農学校」12月の様子 こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。自給の自然農を学ぶ・さとやま農学校2024コースも12月で千秋楽を迎えます。皆さんと3月から育ててきた畑の風景が12月になると、だんだん3月に戻ってくるのですね。皆... 2024.12.06 さとやま農学校自然農&里山暮らし
自然農&里山暮らし 冬の里山に鳥を呼ぶ こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 「自給のための自然農を学ぶ・さとやま農学校」を終えたあとは、一人静かに農園の世話をします。賑やかに皆さんと触れ合う時間はもちろん楽しいのですが、そのあとの静寂も大... 2024.11.27 自然農&里山暮らし