食べられる庭づくり

こんにちは。

神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。

「自然農を学ぶ・さとやま農学校」には、本講座から枝葉を伸ばした自主企画・講座・サークルなどがあります。「この指とまれ!」で誰かが声をかければ、自由に集まって一緒に手を動かすアメーバ的な動きです。

「食べられる庭づくり」も、そのひとつで、本講座を修了された方々の自主的な企画運営で今年から始まりました。すどう農園は口出ししません、ていうか丸投げ(笑)。熱心にやってらっっしゃる様子には、口を出す余地はないです。

果樹園・野菜畑・花壇というような区分をせずに、多様な植物そして鳥や虫も含めて生き物が共生&循環する場を作ります。パーマカルチャーデザインの原理にもある「時間の重層・場の多層性」もベースにあります。

里山のありがたい点は、枝も、朽木も、ふんだんに手に入ることです。人が減って手を入れなくなったので、放置されてしまったものも多い。

本来ならば、こうした諸々が地域で循環していたのですが、今はすっかり滞っているのが現状です。

身近にあるもので無理なく楽しく(これ大事!)整っていくのがいいところです。

さとやま農学校の見学会・お試し体験」でも、この辺りをご案内します。

さとやま農学校の見学会
さとやま農学校(本講座)や秋のショートコースを検討中の皆さま。 まずは現場を実際にご覧になってください。 講座の様子を見学いただけます。 「自分もやりたい!」と思ったら、すぐに入学もできます。 2025年秋の日程と時間 下記の日程から、でき...

11/5(水)
11/8(土)
11/11(火)
11/16(日)
11/19(水)
11/22(土)
11/25(火)
12/3(水)
12/7(日)
12/10(水)
12/20(土)
12/23(火)
12/27(土)

タイトルとURLをコピーしました