藍と月桃で髪を染めました

初めて美容室で髪を染めました。

東海道線の辻堂駅前

Rm 辻堂 さんです。

https://www.instagram.com/sawako_hair/followers/mutualFirst

化学薬品は一切使わずに、オーガニックのヘナや、ご自分で栽培されている薬草やハーブで染めてくださいます。美容室というのは、行ったことがなかったのですが、おそらくはケミカルな薬剤を多様に使って髪をケアしているのでしょう。
そして、こちらのサワコさんも、かつては表参道の専門店でキャリアを積みながらも、激務と環境で心身を壊してしまったのだそうです。
そんな中で出会った植物たち、あるいは大地に癒されて、今はこちらを開業されているそうです。
お仕事の傍ら、ご自分の畑でハーブや野菜を自然農で栽培されて、それをこうして仕事に使っていらっしゃる。なんとも素敵なライフスタイルです。
ゆっくり時間をかけて、色々なお話を伺いました。

今日はもう私にとっては、施術といえるほどの体験でした。

そして、心の底から気持ち良いのです。

その日の夜まで頭全体にバイブレーションが暖かく沁みてきます。
皮膚とりわけ頭皮は、本当に大事ですね。
農学校ではいつも「五感を開こう」と言っていますが、今日は文字通り、頭が開きました。

カットしていただいてから、藍と月桃のペーストみたいなものを塗ったところ。

我ながら、ちょっと怖い(笑)

こちらは、ビフォーの写真。
いつもこんな感じです。
シャンプーもリンスもしませんから、白髪まじりのゴワゴワ。
10年前は、こんなに白くなかったのにね・・・。

最初に何でどう染めるか。

相談の末、今日は藍と月桃で染めて頂きました。
どちらも、自分にとって縁の深い最高のコンビです。
いままで藍で布を染めるのは何度もやっているけれど、自分の髪を染めるのは初めて!
考えてみれば、髪の毛もたんぱく質そのものですから、染まるのが自然ですね。
それに藍染は、身にまとうことでだんだんと藍が身体に沁みていくのだそうですから、髪を染めつつ、それが頭皮からジンワリと浸透していくのは、とても理にかなったことです。

この粉末をペーストにして、最初の写真のように塗っていただきました。

他にも様々な薬草・ハーブあるいは果樹の皮などもあり、
何を塗るかは、数ある薬草の中から相談できます。

リンスもハーブでオリジナルのものを調合します。
同じ植物でも、漬け込むアルコールの濃度で溶けだす成分も違うので、何種類かブレンドしての処方です。目の前でグツグツとしているのは、なんだか薬草魔女の光景ですね。
リンスなんて何十年ぶりかな(笑)
洗ってもらいながら心地よさに寝落ちしました。

そして終わってからも頭がジンワリと暖かい。
頭の皮膚が別物みたいに柔らかくなっているのに驚きました。
本当に驚きの連続です。
今までハーブの足湯は自分でもやっていますが、頭をこんなにケあしてもらったのは初めて。
しかもケミカルなものは一切使っていません。
本当に人生観の変わった一日でした。

夏疲れ解消!10月から始める癒しの自然農体験..

スッキリと気分一新して、秋の準備を進めます。
頑固な高気圧も来週(8月下旬)には段々と衰えてくるようです。
そうなると猛暑の中で冷房漬けになっていた身体の疲れがでてくる頃です。
慢性的な不調もあることでしょう。
そんな冷房漬けの身体を、土で癒してください。
自然農の畑には、それだけの力があります。
今回の美容室でも改めて感じましたが、五感で感じることのすごみ。

「暑さのせいで気力が湧かない」という方も、少しづつリセットしていきましょう。
秋のショートコースは10月から1月までのコースも選択できます。

ショートコースは、事前の現地見学などなくても参加できます。
でもやっぱり見ておきたい、あるいは本講座に秋から参加したいという方は「見学会」においでください。

タイトルとURLをコピーしました