野菜づくり教室

さとやま農学校

自然農・初心者の種まき(3)字幕動画

土の湿り気は、園芸の本を見ると55%とか60%とか書いてありますが、パンを捏ねるときの水分量でもあるまいし、数字で言われても困りますよ(笑)そもそも土の種類によっても違うし。これは手で覚えるしかないですね。  大事なことは、とにかく植物の立場になってイメージしてあげることです。
さとやま農学校

固定種ニンジンの種取り~自然農の畑から

こんにちは。神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 「自然農を学ぶ・さとやま農学校」の講座も、明日(12/18)で4コースとも終了します。皆さんと固定種のニンジンの種取りのための母本(ぼほん)を選びました。何でもよいからニン...
さとやま農学校

自然農法のトマトの作り方2024年11月

2024年は猛暑でトマトの露地栽培は大変でした。自然農法でトマトを育てることを「さとやま農学校」の皆さんと学びました。