さとやま農学校 津久井在来大豆の自然栽培・摘芯断根栽培つづき 自給の自然農を学ぶ・さとやま農学校では毎年「津久井在来大豆」を無肥料d絵育てています。昨年は猛暑と日照りで苦戦しました。今年からは摘芯断根栽培で取り組んでいます。イネの不耕起栽培を全国に普及された岩澤信夫さんの提唱された手法です。 2025.07.29 さとやま農学校
さとやま農学校 津久井在来大豆の摘芯断根で自然栽培・続き 国内での大豆栽培は今以上に激減していきます。海外の大豆はますます遺伝子組み換えがメインになるようですし、その情報すらも日本政府は「知らしむべからず」で表示ができなくなっていきます。小さな規模の自然栽培で大豆を自給しましょう。 2025.06.12 さとやま農学校種・遺伝子・在来種ほか
さとやま農学校 津久井在来大豆の自然栽培 今年2024年も津久井在来大豆を「さとやま農学校」で育てます。今回は、すぐご近所で10年以上も津久井在来大豆の無肥料栽培を実践されている「草子農園」さんに、ご指導を頂きました。以前も「つくいやさい」や「醗酵の郷つくい」など一緒でした。 2024.07.18 さとやま農学校種・遺伝子・在来種ほか