さとやま農学校以外の講座やイベントです。

自然農のプランター栽培講座3回目
都会のベランダで自然農のプランター栽培をしてみたい方。基本から学んでみましょう。場所は国分寺のオーガニックカフェ、カフェスローです。

自然農のトマト・プランター栽培つづき
トマトは「太陽の缶詰」と言われるほど、太陽が好きな作物ですから日の当たるトマトの方が大きく育っているのは当然ですが、寒冷紗の下のトマトも、健やかに育っています。

夏休みの里山体験&滝で夕涼み
高尾山の隣にある相模湖の里山で日帰りの体験ができます。自然農の畑で穴を掘ったり焚火をした理、苗を植えたり、虫を取ったり、それからまだエネルギーがあれば畑の外の滝に言ったり、林道に入ったりします。学校みたいなプログラムはありません。自由に。

自然農のプランター栽培講座・固定種ニンジンの種取り
プランター栽培は、都会でもできる自給自足への一歩です。自然農とは、周囲の世界と、どのようにつながるかが大事です。そのためには、なんでも買ってくるのでなくて、身近な素材を活かすこと・活かせるようになることが大事です。

グミの季節にガパオをつくる@さとやま御膳
♪ かえろ かえろよ茱萸原(ぐみわら)わけて すずめ さよならさよなら あした 海よ さよなら さよなら あした 「砂山」 作詞 北原白秋 作曲 中山晋平 こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう...

「さとやま御膳」と「石窯ピザ焼き体験」
首都圏から日帰りの農業体験ができる「さとやま農学校」のイベントを二つ同時開催しました。石奏ピザを焼く体験、もうひとつは野草を摘んでかまどで料理する「さとやま御膳」です。これからも一緒に火を囲んでいきましょう。

さとやま御膳2025・1回目
こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。里山の幸を一緒に摘んで、一緒に料理して、一緒に食べる「さとやま御膳」がスタートしました。かつて2018年に町田の玉川学園にあった「小鳥喫茶室」さんとご一緒にコラボし...

里山の自然農体験・炭焼きと地ごしらえ
「自給の自然農を学ぶ・さとやま農学校」の畑で剪定氏を伏せ焼きする炭焼き体験をしています。

在来工法でヤマブドウの柱を建てる~畑に涼しい緑陰をつくろう
アグロフォレストリーの農園づくりに向けて、ヤマブドウの柱を建てるワークショップを開催しています。今回は1回目の様子

火を焚こう・炉辺(ろばた)をつくろう
東京から日帰りで自然農を学べる「すどう農園・さとやま農学校」には焚火も石窯もかまどもあります。火は農業の原点だから折々に火を焚いて楽しみます。都会ではできない火の愉しみを五感で味わうことはとても大事なことですし、美味しいことです