
こんにちは。
神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。

「さとやま農学校ファミリーコース」がスタートしました。
月に1回のペース、子ども目線で土を掘り、タネを蒔き、火を焚いて原始的に農を愉しむ日です。
ことさら理屈は抜きで、ただただ無心に体を使って欲しいと思います。
大人も然り、ですね。
理屈の前に歓声が大事なことは、農学校でも申し上げていることですが、ファミリーコースはなおさらです。あんまり説明はしないほうが良いと思いました。
あらかじめ別の畑で切った切り株や枝をゴロゴロと運び込み、それを並べたり埋め込んだりしながらタネを蒔きました。初めはなんだか分からないカオスなものが、なんだかいつの間にかそれらしい意味ありげな場所になってくるから不思議です。面白い。

既に朽ちて土に還りかけたものもあり、どこからどこまでは土なのか、樹なのか、畑なのか、人間なのか・・そういう輪郭の溶けあう世界が愛しい。


あれほど冷たい雨が続いたのに、畑では菜の花がグウンと伸びています。
春の大地の力ですね。驚きます。

さっそくかまどさサッと蒸して頂きました。

人間が遊ぶ原点に返って、その場にあるもので何かしながらイノチを育てる。
とてもシンプルだけど、なかなかできないことをしていく場所です。
★この先の予定(書いてあることは、あくまでも目安です)
どうぞご参加ください。
5月3日(土): 苗植えつけ(夏野菜)&里山遊び
5月31日(土): 野菜の世話・収穫&里山遊び
7月12日(土):16~19時頃 夏の畑&里山遊び・焚火
8月9日(土): 16~19時頃 夏の畑&里山遊び・焚火
9月6日(土): 15~18時頃 夏の畑&里山遊び・焚火
10月4日(土) 秋野菜の苗植え、焚火で石鍋など
11月1日(土): 秋野菜の収穫・石窯ピザなど
12月13日(土): 美味しいかまど&焚き火など