2025-05

さとやま農学校

薬草を摘む~ヘビイチゴ・桃の葉・カキドオシ他

ヘビイチゴの薬効は虫刺されに非常によく効きます@すどう農園 こんにちは。神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。こんどの週末6月8日が珍しくポッカリ日程が空いたので、野草・薬草の季節にあわせて薬草摘み体験をします。詳...
さとやま農学校

春ダイコンの中核&エダマメの土寄せ

ダイズの自給はコメムギと並んで、とても大事なものです。それでいながら政府の方針は「遺伝子組み換え大豆不使用」の表示を禁止するなど、オーガニックの大豆を排除するばかりです。味噌の自給くらいの大豆であれば大きな面積は必要ありません。
さとやま農学校

自然農の畑で野草を覚えよう(字幕動画)

野菜の名前を覚えるのと同じくらい「野草」の名前や振る舞いを知ることは大事です。雑草という名の植物はありません。 もちろん、そのためには実際の観察が大事なのですが、はじめは観察と言われても何をどう見ていいか分からないですね。少しづつ学んでいきましょう。
さとやま農学校

さとやま農学校・秋のショートコース2025

「食べ物のことが気になっていながら先延ばしにしていた・・・」という方も多いのですが、日本の食を巡る環境は大変な状況になってきました。いつかそのうち何かしよう・・・では遅いです。 でも心配なく。月に一回通うだけでも、驚くほど色々な野菜ができます。やっぱり自然農の大地のチカラは豊かなものです。